三角関数プログラムでやるとめちゃ面白いじゃないかなんだこれ。いや、今世間を賑わせている三角関数の話はどうでもいいのだが。俺が高校の頃にPCを使った数学の授業があれば…とちょっと思ったが、俺の高校生活は睡眠時間にあてられていたので意味なかったな。よくこういう流れであの頃にこれがこうだったなら…的な願望を表明する人がいるが、黒歴史含めてそれを経ていないと今自分がここにいないと思うとパラレルワールドに想いを馳せることはないなー。それはともかく、式をプログラム言語上の書式に直して計算しても言語とか細かいハードやソフトの条件で違う結果になったりするのも面白い。公式をプログラムで可視化するととても面白い。面白さの正体がよくわからないけどとにかく面白い。言語化下手かよ。
ドローン
やはり広い場所で飛ばしたい。家の近くの飛行可能エリアをもう少し探索すべきか。というかそもそも家の前に謎の空き地(多分私有地)があって、そこで子供が遊んだり犬の散歩をしたりしている。ここでいいのでは無いかと思うが、まあ誰かが常に入ってんだから危ないっちゃ危ないわな。よく考えたらまだ家の周辺もまったり探索はしてないし、今度飛ばせる場所探してこよ。多分これ車とかバイクとかみたいに脳の処理能力をほとんど使わずに飛ばせるようになればもっと楽しくなるやつ。
学習
とても楽しい1日であった。先日秋田先生に教わった三角関数を復習していたら5分で脱線してプログラム上で三角関数を使ってあれこれやった結果、三角関数への理解が結構高まった。ちょうどそんなタイミングで秋田先生とオンラインで話したのでその辺の話とわからないところのアドバイスをしてもらう。なんという貴重な時間だ。前も書いたが、フリーになってから長い間誰にも教わることなく色々なものを触っていたので、教えてもらうことで加速する学習への感謝がすごい。それがここ最近秋田先生やGOROmanさんなど、自分では全然わからなかったところへリーチさせてくれる人が親切に教えてくれるのでもう頭の中が大変なことになっていて、これから多少忙しくなりそうな気配が見えているが、仕事を減らしてでも色々身につけたいまである。とはいえ仕事減らすと簡単に死んでしまうし、バランスが大事である。
さてさて
そろそろイベント関係の準備をしていかないと思いがけない落とし穴に落ちますよ。展示するものができていないとか移動手段がないとか頒布しようと思っていたものができていないとか展示用のペラがないとか色々ね。外の用事もボツボツ増えてきたので、手を動かせる時間をちゃんと頭に入れておかないとばたばた祭りになる予感しかしない。自分の作る系基板の新規開発がちゃんと動くところまで行けばまだ少し安心できるのだが、そこが一番遅れているところである。頑張れ俺。